府議会は、台風18号被害への支援策に関する補正予算案を審議。
2013年09月30日
2週間続いて、ハッピーマンデーで月曜日が休日だったので、毎週月曜日の北大路ビブレ前の早朝宣伝は3週間ぶりとなりましたが、市議会の議会準備の関係で市会議員は参加できなかったので、私1人が訴えました。私は、冒頭に、昨日の堺市長選挙の結果を紹介するとともに、9月府議会での論戦の状況を報告しました。
府議会は、台風18号被害への支援策に関する約206億円の補正予算案が各常任委員会で審議され、可決され、3日の本会議で可決される見通しです。
各常任委員会では、所管事項の質疑が行われ、私は、文教常任委員会で、9月28日に
施行された「いじめ防止対策推進法」の具体化、特別支援学校のスクールバスの介助員の
改善、特別支援学級の教員の編制基準の見直し・改善と支援員の配置、通級指導教室の教
員配置の改善などについて、質問しました。
長年の運動が実って、西賀茂車庫以北のバス路線実現へ一歩。
2013年09月28日
「柊野・西賀茂北部の交通問題を考える会」の皆さんを中心に、長年にわたって住民運動がとりくまれてきた、西賀茂車庫から北部に走るバス路線を増やす方向で検討されていることが明らかになりました。今朝は、この問題を繰り返し市議会でも取り上げてきた玉本市議とともに、会の皆さんの喜びの声をお聞きしました。
その後、午前中は、衣笠・金閣支部の皆さんと、できあがった消費税増税反対学区アピールビラをもって訪問・活動にとりくみ、その中で、京都民報が1部増えました。
午後は、鳳徳支部の集いに井坂市議とともに参加しました。私は、フランスとドイツの視察で学んだことを報告するとともに、府議会での知事の発言を中心に京都府政の問題点を報告しました。井坂市議は、台風18号被害への対策、敬老乗車証の改悪の問題点などについて報告しました。その後の懇談では、「人間がコントロールできないものを作ったらだめだ」「ドイツでは、24時間営業のコンビニや自動販売機はないということだが、日本でもかつてはテレビの深夜放送はなかった。24時間放送などやめればいい」「敬老乗車証が改悪されたら、高齢者が出かけなくなる」などの声が出されました。
午後5時からは、長岡京市議選挙の支援で、大ベテランの藤本地域に入り、10ヶ所で街頭宣伝を行いました。
許すな消費税増税!安倍政権の暴走ストップ!きたかみ大行進が行われました。
2013年09月27日
今朝は、地元のわら天神の交差点で、井坂市議と地域の後援会員とともに早朝宣伝を行いました。
午前中は議員団会議。午後は、府議会の文教常任委員会で、報告事項質疑と議案審議が行われました。
午後6時半からは、「許すな消費税増税! 安倍政権の暴走ストップ! きたかみ大行進」に参加しました。北大路ビブレ前を出発して、北大路通り、大宮通り、上立売通り、堀川通りを通って、堀川今出川まで行進しました。お店の前で手を振ってくれる人たち、何事かと外に出てくる人など、けっこう反応がありました。
デモ行進終了後、京都憲法会議の総会にかけつけ、Xバンドレーダー配備や日米合同演習へのオスプレイ参加問題への山田知事の態度について報告しました。
来年4月からの消費税増税実施に反対する衣笠・金閣学区アピールビラができました。
2013年09月26日
今朝は、井坂市議ととともに、紫野泉堂町の交差点と北山堀川の交差点で、早朝宣伝を行いました。北山堀川では、地域の後援会のみなさんがビラを配布してくれました。今日は、一気に気温が下がって、背広を着ていても寒いくらいの朝でした。
来年4月からの消費税増税実施に反対する衣笠・金閣学区アピールビラが完成しました。63人の方が名前を連ね、内27人の方は、肩書も出していただいています。弁護士、大学教員、お寺の住職、造園業、飲食店経営など、多彩な顔ぶれです。そのアピールに名前を出してくれた方から、預けておいた消費税増税の実施中止を求める署名用紙4枚に20筆の署名を埋めて、手紙と一緒に届きました。さっそく、消費税増税ストップの世論と運動が広がっています。
京田辺・綴喜の府政問題交流懇談会で府政への要求がたくさん出されました。
2013年09月25日
今朝は、堀川北大路の交差点で、井坂市議とともに早朝宣伝を行いました。
府議会は一般質問が2日間になったので、今日は7人が質問に立ちました。日本共産党からは、かみね議員が質問に立ち、米軍専用レーダーの配備への協力を表明した知事の発言撤回を求めるとともに、障害者支援策について質問しました。
本会議が終わったのが5時半近くで、7時からは京田辺・綴喜の府政問題交流懇談会に山内府議とともにかけつけました。懇談会では、台風18号被害への対策をはじめ、府政への要求がたくさん出されました。
台風18号の被害実態調査で、亀岡市を訪問しました。
2013年09月24日
午前中は、山内議員と事務局の広瀬さんとともに、台風18号被害の調査で、亀岡に入りました。今回の台風18号による大雨で保津川があふれて、完全に水につかってしまった、JR亀岡駅北側のサッカースタジアム建設予定地や、機械が水につかって使い物にならなくなった林業経営者を訪問し、被害の実態を聞きました。
夜は、読者集金にまわりましたが、安倍首相が、来年4月からの消費税増税を強行する一方で、法人税減税をやろうとしていることへの怒りの声が出されました。
![CIMG7397](http://hamada-yoshiyuki.jp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7397.jpg)
10月14日に、シンポジウム「『いじめ』『体罰』のない学校と社会へ!」が開催されます。
2013年09月23日
午前中は、「4月からの消費税増税反対の一点での共同」を訴えるアピールにもとづく共同を呼びかけるために、井坂市議とともに、北区内の商店街や経済団体を訪問しました。
午後は、10月14日(月・祝)に開催される、日本共産党京都府委員会と京都府日本共産党後援会主催のシンポジウム「『いじめ』『体罰』のない学校と社会へ!」でおはなしをされる、日本共産党中央委員会文教委員会責任者の藤森毅さんが、「歩いて、泣いて、考えた」という著書「いじめ解決の政治学」を読みました。
夜は、第8回中央委員会総会決定の徹底のための全府活動者会議に参加しました。
「憲法9条の会 結成5周年記念 9条京都のつどい」が会場一杯の参加で開催されました。
2013年09月21日
午前中は、府委員会総会で、第8回中央委員会総会の議論が行われました。そのなかで、この間の台風18号による被害の実態と、災害の復旧のためのボランティア活動や実態調査のとりくみの経験が交流されました。
午後は、「憲法9条京都の会 結成5周年記念 9条京都のつどい」が、シルクホールで会場一杯の参加で開かれました。野田淳子さんのミニライブ、安斎育朗さんと益川敏英さんのスピーチ、9条の会事務局長の小森陽一さんの講演という、豪華メンバーによる多彩な企画で、確信になるつどいでした。
![CIMG7358](http://hamada-yoshiyuki.jp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG7358.jpg)
![CIMG7359](http://hamada-yoshiyuki.jp/wp-content/uploads/2013/09/CIMG73591.jpg)
府議会の代表質問2日目、日本共産党から、前窪団長と成宮議員が質問。
2013年09月20日
今日は、府議会の代表質問の2日目。今朝は、府庁東門で、自治体要求連絡会の宣伝行動が行われ、府会議員団も横断幕を掲げて参加しました。
午後の本会議では、日本共産党から、前窪団長と成宮議員が質問に立ち、Xバンドレーダー基地設置、オスプレイの訓練拡大など、在日米軍基地の拡大強化の問題、国民健康保険の都道府県一本化や生活保護基準の切り下げなどの社会保障改悪の問題、原発再稼動問題、消費税増税問題、集団的自衛権問題、ブラック企業根絶などについて、山田知事の姿勢をただしました。
なお、府議会は、三連休をはさんで、24日から再開の予定ですが、議会としても、台風18号による大雨被害の実態調査を行う必要がある、ということで、24日は調査にあて、一般質問は25日と26日の2日間で行われることになりました。
中山京丹後市長と山田京都府知事が、Xバンドレーダー受け入れを表明。
2013年09月19日
今日は、米軍専用レーダー=Xバンドレーダーの配備をめぐって、重大な動きがありました。午前中に、中山京丹後市長が記者会見で、「苦渋の決断」と言いながら、配備受け入れを表明しました。一方、府議会は代表質問の1日目、午後1時からの本会議で、与党議員が質問に立ちましたが、山田京都府知事が、自民党議員の質問への答弁の中で、Xバンドレーダーの配備について、「国に協力していきたいと考えます」と表明しました。
午後5時からは、「京都に米軍基地はいらない府民の会」が、府庁正門前で、緊急の抗議行動をよびかけ、本会議を終えた府会議員団も全員そろって参加しました。光永幹事長が、府議会の様子と直ちに府会議員団として山田知事に抗議とXバンドレーダー受け入れ表明の撤回を求めたことを報告しました。テレビ・新聞もたくさん取材にきていました。
明日の府議会代表質問2日目は、日本共産党の前窪団長と成宮議員が質問に立ち、山田知事を厳しく追及します。
![DSCF6804](http://hamada-yoshiyuki.jp/wp-content/uploads/2013/09/DSCF6804.jpg)