約3ヶ月ぶりに、自宅の大掃除をしました。

 今日は5月1日、例年ならメーデー集会&デモと北地区委員会のご苦労さん会に参加するのですが、今年は中止です。4月は、例年なら新年度の最初の月で、明るく華やいだ1ヶ月を過ごしていましたが、今年は、新型コロナのおかげで、暗く静かな1ヶ月でした。ただ、自宅で過ごす時間が増えたので、「資本論」に再挑戦を始めて、毎月1分冊読了を目標にして、昨日の夜に、何とか第1分冊を読了しました。5月に第2分冊読了めざして、今年のゴールデンウィークは、学習ウィーク(GW)にする決意です。

 午前中は、読者・元読者に、昨日決まった補正予算の内容を伝え、新型コロナの影響や要望についてお聞きするとともに、新型コロナ対策について正確な情報を伝える「赤旗」の購読を訴え、「赤旗」日刊紙読者1人、日曜版読者1人が増えました。ある元読者の方は、「早く終息してもらいたい。7月までには終息することを願って、3ヶ月間購読っせてもらう」と、日曜版を購読してくれました。

 毎年5月1日はメーデー集会&デモがあるので、機関紙の部数申請に向けての読者拡大の行動はできなかったけれど、今年はメーデーが中止になったので、申請ぎりぎりまで奮闘して、「赤旗」日刊紙読者2人と日曜版読者2人を増やすことができました。北地区委員会は、日曜版は残念ながら5部マイナスとなりましたが、日刊紙は2部プラス、京都民報は8部プラスとなりました。
 申請が終わって後、散髪に行き、その後、自宅の大掃除を行ないました。京都市長選挙後以来、約3ヶ月ぶりの大掃除ということで、大量の書類をシュレッダーにかけて、20リットルのゴミ袋が3袋になりました。大掃除のたびに、京都府議会もわが党もペーパーレスが進んでいないことを実感させられます。