午前中は、政策宣伝カーが北区入り。午後3時からクララハウディ前で福山和人市長候補が訴え。

今日は、京都市長選挙のラストサンデーですが、KBS京都で午前10時30分から11時まで、「府議会cafe京都」が放映されます。内容は、常任委員会の現場から(農商工労働常任委員会)、教えて府議会(出前高校生議会)、府議会アラカルト(府民クラブ団長インタビュー)で、東宇治高校での出前高校生議会の様子で、私も登場します。なお、1月31日(金)深夜2時30分から3時まで、再放送されます。

「つなぐ京都2020」の政策宣伝カーが北区入りし、子育て応援の横断幕を掲げて、公園まわり宣伝にとりくみました。小松原公園前には、日本共産党新副委員長の倉林明子参議院議員がかけつけて、福山和人市長実現を訴えましたが、25人以上の聴衆が集まってくれました。

今日のニュースで、消費税増税後の3ヶ月間のデパートの売り上げが昨年の同時期と比べて、8.8%も減っていたそうです。6年前の増税直後の3ヶ月間の売り上げ減少率が6.9%でしたから、消費の落ち込みは深刻です。今こそ、市民のくらしを必死のパッチで応援することを約束している、福山和人市長の実現が必要です。

午後3時からクララハウディ前で、福山和人京都市長候補が、精神科医の香山リカさんと日本共産党国会対策委員長のこくた恵二衆議院議員とともに、街頭演説を行ないました。福山候補は、「近くにあった関西文理学院で宿直のアルバイトをしていた時に、クララハウディにもよく買い物に行き、今日もお店を出されている、たこ焼きもよくいただいきました」というエピソードを紹介し、「市民のくらしと営業を、必死のパッチで丸ごと応援します」と訴えました。

久しぶりに、ちょっとはずい失敗をやらかしました。午後6時から、衣笠支部のLC会議に参加した後、遅めの夕食の食材を買いに生協に行きました。8時をまわっていたので半額になった食材をかごに入れて、レジで財布からお金を出そうとしたら、お札が1枚も入っていませんでした。家賃の支払いのために財布に入っていた有り金を抜き出していたのを失念していました。店員さんに謝罪して、自宅までお金を取りに帰りました。