つなぐ京都2020の宣伝カーが北区入り、6箇所で街頭演説。

 昨日は、最高気温が15度を超え、1月上旬とは思えないほど暖かい1日でしたが、訪問行動中には時折、春の嵐のような突風が吹きました。季節外れの天候は、やはり地球温暖化の影響でしょうか。そこで、1句。

 「冬なのに 春の嵐か 温暖化?」

日本時間の9日未明、アメリカのトランプ大統領が、イランによる報復攻撃について、国民に向け演説を行い、懸念されたイランへの「軍事的」な反撃はしないとし、新たな経済制裁を科すことを表明しました。一方、安倍首相は、「日本はすべての当事者に対し、自制的な対応を強く求めてきました。自制的な対応を評価するというのが日本の立場であります」と述べ、軍事的な反撃はしないとしたトランプ大統領の声明について評価しました。しかし、イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を空爆によって殺害し、中東の緊張を極度に高めたトランプ米政権に、批判も抗議も行なわず、中東への自衛隊派遣の方針も撤回していないのは問題です。

 昨年末に、大将軍地域で、一方通行の標識が、バイクからは見えにくいために、一方通行を逆走するバイクが耐えないので、道路に左折禁止を示すマークをつけてほしい、という要望がありました。現地を確認しましたが、たしかにバイクからは見にくい高さに標識がありました。本日、現場の写真も示して、府警本部に要望しました。

午後3時から、つなぐ京都2020の宣伝カーが北区入りし、私は地域の後援会のみなさんとともに乗車して、6箇所で街頭演説を行いました。蟹ヶ坂公園では、たくさんの小中学生が遊んだり、ランニングをしながら、声援を送ってくれました。