京都府議会は11日から30日まで6月定例会です。

昨日投開票の沖縄県会議員選挙では、日本共産党が全員当選で1議席増の過去最大7議席を獲得したのをはじめ、玉城デニー知事与党が25議席獲得し、過半数を維持しました。そして、米軍普天間基地の辺野古移設反対派は27議席獲得し、やはり過半数を維持し、辺野古新基地建設ノーの県民の揺るがぬ民意が、あらためて示されました。

土曜日に新大宮商店街の大宮六間で、井坂市議とリレー宣伝を行っていた時に、通りかかかった中小業者の方から、相談がありました。「京都府の休業要請対象事業者給付金を5月17日に郵送で申請したけれど、府から受領書は届くのか?」という相談でした。今日の朝、担当課長に相談したら、先ほど、「申請から3週間ぐらいで入金されることになっていますが、少し遅れていて、早ければ来週に、遅くとも再来週には入金されると思います」との返事がありました。さっそく、その方に電話で報告したら、ホッとされていました。ほかの給付金もそうですが、さまざまなコロナ対策の支援制度ができているけれど、必要なみなさんのところに一刻も早く届けるスピード感が重要です。

京都府議会は、11日から30日まで、6月定例会です。今議会では、馬場議員が代表質問、島田議員と西山議員と私が一般質問に立つ予定です。今日は、議員団会議で、一般質問の第1回目の議論が行なわれました。私は、コロナ危機を通じて、政治や社会のあり方が問われているもとで、外需頼み・外国人観光客頼みの経済のあり方の見直し、子どもの貧困の打開、大学生の経済負担の軽減にうちて、質問する予定です。なお、一般質問は、18日、19日、22日の3日間ですが、質問の順番はまだ未定です。

 今夜のNEWS23では、持続化給付金をめぐる事務経費の問題をめぐる疑惑について、衆議院本会議で、日本共産党の藤野保史議員が厳しく追及している場面と安倍首相の憮然とした様子を紹介していました。番組では、JNNの世論調査の結果も紹介していましたが、支持率が前回調査より8.2ポイント下がって39.1%、不支持率が8.4ポイント上がって59.2%にもなっていました。
また、今夜は、業務委託されたサービスデザイン推進協議会の代表と電通の代表が記者会見を行ないましたが、記者からの質問に、あいまいな答弁に終始していました。