西賀茂・大宮後援会のみなさんと宣伝行動

持続化給付金の事務委託をめぐっては、不透明な実態が問題になっていましたが、今朝の朝日新聞に、驚くべき実態が明らかにされています。申請相談に応じる会場が500カ所も有料で借りられていて、その運営費の総額が405億円にもなるというのです。税金のムダ使いもはなはだしい。いったい、誰を持続させるための給付金でしょうか!

昨夜も京田辺に泊まって、2匹のワンちゃんたちの歓迎を受けて、癒されました。
 今朝は、北大路駅からタクシーに乗ったら、運転手さんが開口一番、「安倍さん、いい加減やめさせて下さいよ。ひどすぎる。野党が政権取って、モリカケやら全部はっきりさせて下さい。応援してます。頑張って下さい」と、激励してくれました。今日も1日、元気に頑張れそうです。

 今日は、北区の電話相談デーで、午前中は私が当番だったので、NHKの日曜討論はライブで視聴できなかったので、昼食後に、録画で視聴しました。各党の政策責任者が、終盤国会の新型コロナ対策の論繊について討論しましたが、日本共産党からは田村智子政策委員長が参加しました。
第2次補正予算の予備費が10兆円という問題について、自民党の田村政調会長代理が、「何が起こるかわからないので、予備費は必要」と発言したのに対して、日本共産党の田村政策委員長は、「すでに必要なことがわかっているところに積んでいないではないか」と批判しました。また田村政策委員長は、「制度ができても、国民のところに迅速に届けることが必要だ」「新しい生活様式というのは、新しい自粛要請だから、しっかり支援すべきだ」などと指摘しました。

午後は、西賀茂・大宮後援会のみなさんと、公園まわり宣伝にとりくみました。ハマちゃんカーで地域をまわり、6ヶ所の公園前で街頭演説を行ないました。雲一つない青空に、真夏のような猛暑のもとでしたが、6ヶ所の内、4ヶ所は木陰で街頭演説を行なったので、助かりました。各公園では、暑さに負けず、子どもたちが元気に遊んでいました。