京都府議会は、今日が一般質問の最終日で、明日から予算特別委員会が始まります。私は、今回は予算委員ではないので、しばらく、弁当作りはお休みです。
産経新聞社とFNN合同世論調査が22、23日に実施され、安倍内閣の支持率が、前回調査(1月11,12日)より8.4ポイントも減って36.2%に、不支持率は7.8ポイント増えて46.7%になり、1年7ヶ月ぶりに、不支持率が支持率を上回りました。首相主催の「桜を見る会」をめぐる安倍首相の説明に、78.2%が「納得していない」という回答でした。新型コロナウイルスへの政府の対応については、「評価する」は46.7%で、「評価しない」が45.3%で拮抗していました。
京都府議会は、一般質問の最終日で、日本共産党から、山内よし子議員が質問に立ち、教職員の長時間労働を是正しすべての子どもたちにゆきとどいた教育を保障する課題、外国籍の子供たちの日本語指導と教育の保障、大学の高学費解消と給付制奨学金の創設について、質問しました。山内議員が教員をさらに長時間労働に追いやる変形労働時間制は導入すべきではない、と指摘したのに対して、教育長は「働き方改革の一つの選択肢」などと答弁しました。また、山内議員が学費の引き下げや給付制奨学金制度の創設を求めたのに対して、知事も文化・スポーツ部長も、「大学については国の責任で、府は高校生への支援を行っている」という従来の答弁を繰り返しました。
一昨日のNHK日曜討論で、日本共産党の田村智子政策委員長が、新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、仕事を休んだ場合の収入を確保するための雇用調整助成金の対象拡大を提案していましたが、厚生労働省が本日、雇用調整助成金の特例措置の実施を公表したようです。