今日は、気温が一気に下がり、風も吹き、寒い1日でした。

 今朝の京都新聞は一面トップで、TPP交渉参加をめぐって、カナダを除く先行参加国が日本の参加を支持したとして、「7月参加前進」と書きました。日本の農業と食の安全、医療、労働などあらゆる分野で壊滅的打撃を与えるTPP交渉参加を「前進」とあおるマスコミの報道は大問題です。昨日福岡で行われた日本共産党演説会で志位委員長は。安倍内閣を「暴走と破たん」と特徴づけましたが、その典型がTPP交渉参加だと思います。安倍内閣が完全に破たんする前に、暴走にストップをかけなければなりません。そのためにも、7月の参議院選挙が決定的に重要です。

 

  今朝は、御園橋西詰の交差点で、玉本市議と西賀茂・大宮後援会のみなさんとともに早朝宣伝を行いましたが、気温が一気に下がり、風も冷たかったので、青いヤッケを着込んで訴えました。この交差点は、先日、東西道路に時差式信号の設置を府警本部に要望したところですが、平日の朝の交通量は半端ではなく、時差式信号にしないとほんとうに危険だと実感しました。

 宣伝を終えて、地区委員会の事務所に寄って、先日の京都まつりで、民商の会員さんから購入した、北山杉で作ったユニークな小物かけを受け取ってきました。やはり、木で作ったものは、暖かみを感じます。

 府会議員団主催の第5回公共政策講座が行われました。講師は、小池2世の呼び声もある、日本共産党中央委員会政策委員の谷本諭氏で、「安倍内閣と医療・社会保障のたたかい」というテーマで、安倍内内閣の社会保障解体路線、日本の社会保障の現状、日本共産党の改革提案について、たいへんわかりやすい話がされました。自民党の石破幹事長と麻生財務相のモノマネも上手でした。

 バンザーイ! 阪神が延長12回、何と福留選手の満塁ホームランでヤクルトに劇的なサヨナラ勝ちです。夜の会議が終わったのが9時45分、帰りの車のラジオでは3対3の同点で延長11回に入っていました。自宅に帰ってもまだ試合が続いていており、テレビ放映は終わっていたので、インターネットのプロ野球速報で阪神のサヨナラ勝ちを見届けました。今年の阪神はひと味違います。しかし、巨人の独走は止まらないようです。